マガジンハウスラジオ、開局!?
マガジンハウス

マガジンハウスラジオ、開局!?

動画と共に新たに力を入れているのが「声」で伝えるポッドキャスト。今回は「マガジンハウス博」のために3つの特別番組をつくりました。雑誌づくりの舞台裏に迫る『雑を届ける人たち』。名物企画を手がける編集長たちの企みを掘り下げる『名物企画のつくりかた』。そして会場の皆さんを巻き込む実験番組『Visitor's Voice』です。※ Visitor's Voice』は、来場者の生の声をお届ける企画として、会期中に随時更新していきます。

雑を届ける人たち

Artwork:Kango Shimizu

企画が誌面に落とし込まれ、記事となって読者の手に渡るまでには、社内外たくさんのプロフェッショナルが関わっています。今回はその中から、デザイン・印刷・書店と要所を支えてきたパートナー3名をお招きし、その歴史のサイドストーリーを語っていただきました。聴き手は『POPEYE』編集部・宮本賢です。

<まとめはこちら>

<個別のエピソードはこちら>

印刷の仕事


旧凸版印刷株式会社 OB:佐野融

TOPPANクロレ株式会社
第2情報デザイン営業本部 第2営業部 2チーム シニアアドバイザー:宮崎郁郎

デザインの仕事


『anan』アートディレクター:熊田哲大 (Cumu)

書店の仕事


代官山 蔦屋書店 雑誌コンシェルジュ:川畑桃子

 

名物企画のつくりかた

Artwork:Masatsuna Fujimoto

マガジンハウスの雑誌にはいくつもの“名物企画”があります。何度もやるのに、毎回ちがう、そしていつも新しい。そこにはどんな伝統があり、工夫があり、たのしみがあるのか。舞台裏を『クロワッサン』『BRUTUS』『Hanako』『&Premium』の編集長が語ります。

<まとめはこちら>

<個別のエピソードはこちら>

『BRUTUS』編集長・田島朗にきく“映画”特集のつくりかた


執行役員 第三編集局長BRUTUS』編集長:田島朗

『Hanako』編集長・真田奈奈にきく 銀座”特集のつくりかた


第一編集局Hanako』編集長:真田奈奈

 『クロワッサン』編集長・右田昌美にきく“更年期”特集のつくりかた


第二編集局『クロワッサン』編集長:右田昌美

&Premium』編集長・戸田史にきく“整える”特集のつくりかた


第一編集局&Premium』編集長:戸田史

聴き手:今井雄紀(ツドイ)

 

マガジンハウス博 Visitor's Voice

Artwork:OJIYU

マガジンハウス博の来場者たちによる「声の寄せ書き」。会期中、Ginza Sony Parkを訪れる老若男女にインタビュー。あなたとマガジンハウスの出会いは? 忘れられない特集は? 会期中も随時更新予定です。

<まとめはこちら>

 

一覧ページに戻る